14:48 徳島市

3年経って何が変わったか。

愚問かもしれないその問いが
僕の中では繰り返し響いている

この一週間、震災後を追った記事が目立つ
そこで目にするのは、被害の大きさを数字で表現する記事だ
何万人が犠牲、今も尚何十万人が避難生活を余儀なくされている
いつまで、物事を母数で表現しようとするのか。

もっと、一人ひとりの生活に立ち
考えることができないのか。

よく著名人が表現する言い方を拝借すれば
1人が亡くなる事件が、2万回起こってしまった。

人一人の視点で今回の震災を考える
とても良い表現だと思う。

亡くなった人には家族も、友人もいる

その気持ちに立ち、震災を考えられているのか。

僕も、一ヶ月の間に大切な家族を2人亡くしたことがある
気が狂いそうな経験をした。

津波で、一瞬にしてその全てを失われた人の気持ちは
想像に変え難い苦しみなはず

せめて、当時を振り返り、自分と、家族や仲間、
その地域に暮らす人々を大切に思いやる

そんな時間にしてほしいと切に願う。

そして、それぞれがあの日を境に
感じたこと振り返る時間でもあってほしい。

23:46


グループ展「goen」の会期が無事に終了致しました。


共に、展示したメンバーをはじめ、
機会をくださった稲垣恵さん、
粟カフェのみなさん本当にありがとう。


そして、会期中、貴重なお時間を用し、
会場に足を運んでくださった
お客様、ありがとうございました。

                                                                                          • -

今回、「その瞬間」と題して15枚の写真を展示しました。



これは4年前、母が亡くなる3日前の11月30日から、
告別式が始まる直前、12月6日までの写真です。


この写真を展示するにあたり
まずは、母の死を、その現実を受け入れ、
これからの生活と向き合えてからと考えていました。



東京を離れ、徳島に導かれ


神山という土地で、「死」と「これから」を向き合う時間をいただき
苦しみながらも、この2つを受け入れる準備ができてきました。


その反面、自分の写真と向き合う時間も多々あるなかで、
自分がむかう写真の方向性が分からなくなりました。


考えるほど、ますます分からないことだらけ。


でも、自分の写真に自信がなくなろうと、
しょうもないと思おうと、
それでも、自分の写真を信じてやれるかどうか


そこに辿りついたとき
だからこそ、
一生かけてチャレンジするに値することなのかなと。


そう感じてから、肩の荷がおりました。
とにかく、やり続けるしかない。
その覚悟がこれから大切なんだと。


その、気持ちに逆らわず、
まっすぐに、裸の状態で
言葉を、思いをそして写真を伝えてみました。


これから表現していきたい、
伝えていきたい写真の原点。


まだまだこれからですが、
ひとつひとつの出会いを大切に、
そこでつながる人のご縁に感謝しながら。

                            • -


もう一つ。
僕にとっての家族。


父と母は物心ついた時から、仲が良くなかった。
そんな2人をいつも一番近い場所からみていた。



そのとき感じたことは
家族ってめんどくさい存在だなって。


そして何より寂しかった。


病気が分かってからも、変わることなく
死ぬ間際まで、両親は気持ちを交わしきれず別れを迎えたと思う。

人は失ってから、大切なものに気付く。
父もそうだったはずです。


家で過ごせる最後の夜

寄り添うように母の隣で、寝る父を見て
そこにある愛が、形として垣間みれました。


ほんの少しだけ家族っていいなって
心から思い、僕も救われた気がします。

最初で最後の、両親への感謝。


では作品をどうぞ。

『その瞬間』

22:15

今、自分自身と向き合ってみると
撮りたいイメージが思い浮かんでくる

こんな風に伝えていきたいなって

日録でも、伝えたい気持ちと写真のできを
しっかりイメージすることが
これからの課題なのかなとふと思う